1. HOME
  2. 実績
  3. 実績紹介
  4. 研修会
  5. 6月8日 山形県立農林大学校様【新規就農支援研修】を行いました②

WORKS

実績

研修会

6月8日 山形県立農林大学校様【新規就農支援研修】を行いました②

1時限目の講義は「植物の生育環境②」です。光合成のしくみや光合成能力を高めるために重要なこと、水分の吸収と輸送のメカニズムについて図を用いて説明の後、蒸散の役割や気孔の働き、クチクラ蒸散について解説を行いました。
また、「イネづくりは根づくり」として、根の働きや下位葉の重要性、新しい根と古い根の働きとともに養水分の輸送の仕組みについてお示ししました。

2時限目の「土壌肥料②」では、肥料の種類やその分類、主成分の種類による分類や化学的反応・生理的反応による分類などについてお知らせしました。
さらに、堆肥、きゅう肥、家畜ふん等について説明するとともに、牛、豚、にわとりなどの畜種ごとの特徴を述べました。そして肥料計算例として、豚堆肥と鶏糞堆肥の基肥対応の問題をお示しし受講生様に取り組んでいただきました。

また、前回の講義の感想として「農業経営の考え方、データの重要性が良く分かった」「資料や表、グラフが多用されていてわかりやすかった」「専門用語を普段使っている言葉に置き換えてくれるので親しみがわいた」などいただきました。

次回は7/13です。「植物の生育環境③」と「土壌肥料③」についてお伝えします。