1. HOME
  2. 実績
  3. 実績紹介
  4. 研修会
  5. 11月10日 山形市様研修「農業塾」を行いました③

WORKS

実績

研修会

11月10日 山形市様研修「農業塾」を行いました③

第3回は「還元を起こさない圃場つくり」です。

はじめに水田土壌の還元過程を示し、第1期(好気~嫌気段階)として「分子状酸素が消失」し、「硝酸→窒素ガス」「マンガン→二価マンガン」「鉄→二価鉄」へと物質が変化すること、第二期(嫌気段階)においては「硝酸→硫化水素」「メタンの生成」へと変化することをお伝えしました。これらは赤枯れ症を発症させたり根に深刻なダメージを与えること、温室効果ガスを排出してしまうことなどをお話ししました。

次いで具体的な還元対策として、収穫後に排水対策を行うこと、ケイ酸や鉄資材を施用することなどを挙げました。そして春作業から移植時期までにできることとして、圃場乾燥対策を行うことや、稲わら腐熟促進剤の施用が還元の抑制が期待できることをお伝えしました。あわせて「情報利用による土づくり」として、地力に対応した土づくりを実施することや土壌phなどの数値を見える化し、圃場ごとに管理していくことなど具体的な事例をお見せしながら説明を行いました。

次回は12/2です。いよいよ最終回。今回持参していただいた土壌の分析結果と、圃場ごとの対策についてお伝えします。